ブロケツ

ブログするか、ケツ出すか。アラサー女1人社長のぶっちゃけトーク。

金沢の”禅の空間”鈴木大拙館でゆったり豊かな時間を過ごす

金沢の”禅の空間”鈴木大拙館でゆったり豊かな時間を過ごす

 

 

 

 

 

 

 

 

<関連記事はコチラ>

とやま

 

www.bloketsu.com

www.bloketsu.com

 

<関連商品はコチラ>

(関連してないやん!という意見は受けつけてましぇん)

禅 (ちくま文庫)

禅 (ちくま文庫)

  • 作者:鈴木 大拙
  • 発売日: 1987/09/01
  • メディア: 文庫
 

 

 

 

 

 

ドイツのマスク反対大規模デモの所感。ドイツから心の叫びが聞こえる。

ドイツのマスク反対大規模デモの所感。ドイツから心の叫びが聞こえる。
ドイツで数万人単位のマスク反対のデモ行進があったらしい。

このニュースはweb上でチラッと知っただけだけど、コロナ関連でここまで大きな規模のデモは初めてなんじゃ??

早く記事アップしたかったから、よく情報は知らないし調べてないけど許してね。

とにかく手早く伝えたいことを伝えたいだけだから。

 

 

 

ドイツに限らず各国でこういったマスク反対デモは起こっているけど、みな人々の想いは共通だと思う。

海外のデモに、日本人の反応はかなり冷ややかなように感じる。

 

「ちょっとマスクするぐらいべつにいいじゃない?」、と。

「マスク1つで人権侵害だなんて大袈裟な。自由に対する冒涜だなんて大袈裟な」、と。

「他者への思いやりが大切なのにマスクするのも嫌だなんて自己中だな」、と。

 

いや、そうじゃない。ちがうちがうちがう。ちがうの!

海外は個人主義社会だと言われているけれど、その本質は「自分が選択する」というもの。

同じ「マスクをする」という行為でも、「マスクをしなければいけないからマスクをする」じゃなくて「マスクをしたほうがいいと思うからマスクをする」でいたいの!!

受動的でなくて能動的な行動を取りたいの。主体的でいたいの。

法律やルールで決めつけられるのがなにより許せないの。束縛されるのが大嫌いなの。束縛耐性が極端に低い人種なの。

 

 

 

私はこの個人主義の考え方にすごく共感する。だからマスク1つに対する気持ちもよく分かる。たかがマスク、されどマスク。

 

例えば恋愛だってそうでしょう?

「連絡することをルールとする」「休みの日にデートすることをルールとする」「異性とは食事しないことをルールとする」

こんなふうに義務付けられたら気持ちが萎えませんか?少なくとも私は萎えますw てかそもそもそんな人選ばないけど。

 

どれだけ心配や不安になったとしても、どれだけ自分だけを見て欲しくても、それは単に自分本位の感情。

私だって嫉妬や束縛の感情は芽生えるけど、それが原因で相手の自由を奪いたくない。

どれだけ愛する人だって束縛はできない。むしろ愛する人だからこそ縛れない。

そりゃ「ほんとはこうしてほしい」「こうだったら嬉しいのにな」と思うときもあるけど、それが義務になってやってくれてもちっとも嬉しくない。

 

信頼されているからこそ、相手に優しくなれるのだと思う。信じて見守ってくれる人は決して裏切れない。

「自由」と「信頼」という愛のカタチをくれる人には、自発的に相手が喜ぶ行為をするはず。ルールなんかで縛らなくとも良いスパイラルでいられる。

自由を与える人と、自由を与えられる人。そこで暮らす人たちの世界はきっと、”優しい世界”。

 

ルールで強要されていたら、人は反発する。疑われていたら、しんどいし離れてゆく。

強く縛り付けると、「こんなに自分は我慢してるのに」という反発を生む。

人間なんて神のように完璧じゃないのだから、みんな常に完璧な善行為はできない。

 

 

 

人は誰だって自分なりの感覚や感情を持って生きている。

それぞれ自分の内面にルールや正義がある。例え無意識だとしても。

だからみんな当たり前に善意なんて持ってる。べつに、マスクをせずに他者の健康を害したいわけじゃない。

 

ただ、マスクをしたほうがいいTPOについて絶対の正解は無いし、それらは「自ら考え自ら選択したい」だけ。

自分に厳しく他者にも厳しい世界より、自分に優しく他者にも優しい世界で暮らしたいだけ。

 

 

 

本日のケツ論。

私には聞こえる。ドイツからの心の叫びが。各国でデモを行なっている人々の声が。

 

Believe me !! Trust me !!

 

もっと私たちを信じてよ、もっと私たちを信頼してよ、と。

ほんとはきっと、ただそれだけなんだ。

 

 

以上、デモに対する所感でした。ぶわーっ!と一気に書いちゃった。

では股\(^o^)/

 

 

 

 

<関連記事はコチラ>

www.bloketsu.com

www.bloketsu.com

www.bloketsu.com

 

<関連商品はコチラ>

(関連してないやん!という意見は受けつけてましぇん)

ドイツ人はなぜ、年290万円でも生活が「豊か」なのか

ドイツ人はなぜ、年290万円でも生活が「豊か」なのか

  • 作者:熊谷 徹
  • 発売日: 2019/02/02
  • メディア: Kindle版
 
おとなのスケッチ塗り絵 世界で一番美しい街・愛らしい村 〜ドイツ編〜

おとなのスケッチ塗り絵 世界で一番美しい街・愛らしい村 〜ドイツ編〜

  • 作者:りひこ
  • 発売日: 2019/08/28
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

美しい透過性…石川富山で感じたガラスアートの魅力

美しい透過性…石川富山で感じたガラスアートの魅力

 

先日はカンボジア旅行記を書いたけど国内も紹介させてええ!去年初めて富山に行ったの。

ぜひぜひぜひ。富山に足を運んだ際には「ガラス美術館」に行ってみてほしいです。

ガラスアートの魅力がギュッと詰まっていて、大ファンになった場所。その魅力を紹介するね。

ガラス美術館とデイルチフーリ

私が紹介したい美術館は、「TOYAMAキラリ」という複合施設に入っている。

で、流石は「ガラス美術館」なるものが入ってる建物。建物自体もガラス素材がふんだんに使われていてとっても綺麗。

木材の温かみとガラスの開放感や近未来感、両者のマッチングに魅せられるし、どこを撮ってもフォトジェニック。文句無しにオシャレ建築。

 

 

 

建物内ではさまざまなガラスアートを見ることができるのだけど、私が強く印象に残っているのはデイル・チフーリという作家の作品。

アメリカで初めて人間国宝に選ばれたアーティストで、現代ガラス美術の第一人者だそう。

6階フロアを丸ごと使うという大規模な展示スペース「グラス・アート・ガーデン」が常設されている。

 

まず私が感じた一番の魅力は、1つ1つのアートがでっかいこと!w

どの作品も巨大なので迫力がある。そして空間1つに対し1つの巨大アートが展示されているから、ゆったりと鑑賞できる。

これは都内の狭い土地ではなかなか味わえないことだと思う。

小さく細やかなガラス作品ももちろん素敵だけど、大きなガラスアートは空間そのものを彩っていてすごく素敵。ぜひその雰囲気を堪能してほしいな。 

 

 

f:id:omidesu:20200829113828j:plain

(写真引用: 旅ぐるたび )

 

例えば序盤に鑑賞できるこの作品は、「トヤマ・フロート・ボート」というもの。

なんだか懐かしいこの感じ…。お祭りのヨーヨー釣りを思い出さない?w

 

写真じゃサイズが伝わりにくいけど、作品の幅はなんと約10メートルもあるの。117個ある浮き玉も1つ1つが大きい。

まず最初はここで、「大きいものって綺麗だな〜」という素直な感覚を受け取ってほしい。

 

ガラスの魅力の1つに”光の見え方”が挙げられると思うの。透過や反射のバランスでキラキラして、とっても華やか。

球体でサイズが大きいと、滑らかな曲線美や光沢美も、その華やかさが増長され際立つように感じる。

 

文字を書くのでも、キャンパスノートに書くのと半紙に書くのでは感覚が違うでしょ?

歌うときも、鼻歌とカラオケで大音量で歌うのでは感覚が違うでしょ?

 

印刷された写真を見るだけでは分からない。スマホの画面を見るだけでは分からない。

ほんと、作品を「見る」じゃなくて「体感する」空間だと思う。大きさによる感覚の違いを味わってみてほしいです。^^ 

 

 

f:id:omidesu:20200829113850j:plain

(写真引用: 旅ぐるたび )

 

私が一番好きだったのは、「トヤマ・ペルシャン・シーリング」というタイトルの作品。

天井一面には、海を感じるガラスのオブジェたちが敷き詰められている。

私は趣味でスキューバダイビングをするのが好きなんだけど、まるでそのときの光景みたい。

海の底から水面を見上げると、太陽の光が差し込んでキラキラ輝いてる。

 

貝殻やクラゲのカラーガラスから光が伸び、壁面まで豊かに色付いている。

そしてその幻想的な光のトンネルの中を、自分の足で進んでいく…

こんなアートを体感することが可能なのは、ガラスが持つ性質ならでは。

 

ガラスは光を吸収せず透過させることができる。また光の強さや見る角度などによっても輝きの表情を変える。

その透明感の美しさを感じられる作品だな〜と思います。^^

 

 

 

ガラスアートの魅力の真髄は透過性

ちょっとだけ物理的な仕組みも交えるね。

 

私たちが普段、身の回りの物の色が見えるのは光のおかげ。

そして物はその素材ごとに光を反射する周波数と吸収する周波数を持っている。

反射した周波数を「反射光」もしくは「不透明色」と呼び、私たちは光を色として認識している。

これに対してガラスは、光を吸収させずそのまま通過させる性質を持っている。

光がガラスの中を通過するときに帯びた色を「透過光」もしくは「透明色」として認識している。

 

透明度の高いガラス(光をよく中に通過させる)だと、光が当たったときに周囲の環境とも馴染む柔軟性を持つ。

不透明度が高いガラス(光をあまり通過させない)だと、光が当たったときにそのガラス自体が発光しているように反射する。

 

そう、ガラスアートの魅力の真髄は透過性。それを私たちは美しいと感じ、人は昔からガラスに魅せられてきた。

ガラスアートは透過性を操り、自由に表現することができる。ガラスアートは、光のアートとも呼べるんじゃないだろうか?

「光」と「色」はいつも表裏一体。

 

 

 

透過した光はキラキラと輝き、ときには神々しいほど。太陽の恵みや宇宙の神秘を感じる。

古来からガラスの食器は宝物として扱われたり、装飾品の材料として重宝されてきた理由にも頷ける。

 

私たちは普段見えなくても、元々宇宙には”光の素材”で溢れている。常に宇宙は光で満たされている。

“光の素材”を、光(可視光線)として感じられるようにしてくれる、ガラス。

ガラスは「光と色を繋ぐ」ように、「宇宙と人間を繋ぐ」役割があるのかもしれないね。

見える世界と見えない世界、そのどちらもが大切なことを教えてくれているのかも、ね。ふふふ。

 

 

 

今後、ガラスアートはどう進化していくのか?

ガラス素材の持つ可能性は、多様な表現で幅広い人々の注目をいつも集めている。

ガラス表面の艶は高級感を演出し、透明感は清潔感や開放感を演出できる。

ガラスに直線的なデザインを持たせれは無機質で近未来的だし、滑らかな曲線を持たせると有機質な温かみを感じる。

 

最先端の技術開発が進み、ガラスは今までとは違った発想で使用されるようになってきている。

身近なところではスマホのカバーガラス、車の内装用装飾ガラス、家電でもガラス製スピーカーなどなど…

今後主流となるマイクロLEDも有機ELより高輝度だから、その光を通すガラス基板も重要になってくるし。

 

工業製品はガラスアートと融合することで、優れた機能やデザインを発揮する。

もはやガラスは私たちの生活の一部。これからも私たちにガラスは欠かせないし、表情を変えながら人間と共にあるのだと思う。

 

 

 

本日のケツ論。

長くなるので今回は紹介しきれなかったけど、富山の「ガラス美術館」はさまざまなガラスアートに出会える場所。

小さい作品も大きい作品も、日常生活に溶け込んだ作品も完全に美術品としてのオブジェも。

ガラスの良さを多角的に感じられる、魅力たっぷりな観光スポット。

冒頭で少し触れたように建物自体もガラスの見応えがあるしね!有名な建築家、隈研吾の設計!そそ、新国立競技場とか手掛けてる人だよ。

ぜひ富山に行く機会があれば、気軽に立ち寄ってみてねー!おすすめ!^^

 

では股\(^o^)/

 

 

 

<関連記事はコチラ>

www.bloketsu.com

www.bloketsu.com

www.bloketsu.com

 

<関連商品はコチラ>

(関連してないやん!という意見は受けつけてましぇん)

 

今日はみーちゃんと生きています

今日はみーちゃんと生きています

なうなう。つまりing現在進行形の話だ。

シャワーの時に耳に入った水が抜けない。もう半日ぐらい抜けてない。なぜだ。なぜなのよ。なんで。

 

なんで。なんで。なんで。いつもはすぐ抜けるのに。

外歩きながらケンケンして、立ち止まっては頭を横に振って。

周りからも不審者扱いの目で見られるからはよ抜けてくれ。つらいよ視線が。

 

 

 

…はあ。そんなに私の耳の中の居心地がいいのね。ああそうなのね。

まるで子宮が愛する人の男性器の形にフィットするかのように、私の耳の中が気持ちいいのね。吸いつくから、出たくないのね。わかるわかる。しかたないよね。

愛しいぜ、まったくもー。名前をつけてあげるね、耳に水、耳に水、みみにみず、…そうだなあ、「みーちゃん」でいっか。

って猫の名前かよ。きっとこうやって田舎のおばあちゃんは、猫に名前つけてあげるんだろうなあ。(偏見)

存在自体を愛でるから、べつに名前やらそんなちっちゃえことは気にしないんだ。きっとそうだ。

だからきっと全国ナンバーワンの多さなんだ。日本中には、愛されてるみーちゃんたちだらけなんだ。

 

ありふれた名前だけど、ちゃんと可愛いがられてるんだから、心配ないよ。「オレの名はどうせ安直さ…」なんて鬱することはないよ。

名前が全てじゃない、大事なのは中身さ。ほら、人間界の佐藤さんや鈴木さんも、中身はアイデンティティちゃんと持ってる。(佐藤さん鈴木さんごめん)

全国猫界の可愛いみーちゃんたち、今日も元気ですか。家猫ちゃんも地域猫ちゃんも野良ちゃんも、暑いけど夏バテ気をつけてね。

 

 

 

あっそうだ、耳のみーちゃんだった。しょっちゅう、私の耳には水が入る。

というのも、私はよくザバーッ!バシャーッ!ブシャーッ!とシャワーを頭からかぶるからだ。(語彙力)

でもいつもはすぐ抜けるんだ。そう、定番の片足でケンケンしたら、ものの数秒で。スーッて。どうでもいいけど、あのときの水、あったかいよね。

みんなもそうやってケンケンして抜くでしょ。そう水の抜き方はグローバルスタンダート。世界のデフォルト。

水が入ると耳が「ボワーン」と鳴って気持ち悪い…そんなビッグイシューをASAPにコミットする、アナログかつロジックなケンケン。

ボワーンとバイアスのかかった歪んだ世界を、マンパワーでリソースを割きリスクヘッジするリテラシーはマストだしプライオリティをおくべき。

って最近なにかにつけてカタカナ多すぎなんだよ、まったくもう。きええええ!(怒)

 

ってか世界中の人が片足ケンケンで耳抜きしてるって想像したらシュールでわらける。

いばったおじさんも、お尻からお花しか出ないアイドルも、世界に革命を起こすイノベーターも、みんなケンケンしてるんや。

みんな、部屋の片隅で、もしくは人目につかないトイレの中で、ケンケンしてるんや。世界はケンケンで回ってるんや。

そう考えると、言葉も文化も違う異国の人も、なんだか愛しい存在に感じる。

 

 

 

あっそうだ、耳のみーちゃんだった。

私はもう、腹を括った。みーちゃんと共存することにした。

いたいだけ、いていいよ。出ていっても、また入りたくなったら、来てもいいよ。

 

私なに書いてるんだ?暑さでついにおかしくなった?(いいえいつもです)

 

ぜんっぜん関係ないけど、昨晩初めて生筋子からいくらの醤油漬け作ってみたよ!これから旬の食材だね!

作り方もあまり調べず結構てきとーだったけど、ちゃんとできた!わい天才かな!わははは!

今日朝ごはんで食べたけどとっても美味しかった。わーいわーい(≧▽≦)

 

ただの自慢。聞いてほしかっただけ。w

わいの承認欲求を満たさせてくれえええ!w

 

 

 

本日のケツ論。

以上、みーちゃんといくらちゃんの話でした。ほんとに全然関係なくてごめんなしゃい(o_o)

よし。最近、ゆる記事が多いからまたマジメな話も書くかああ〜書きかけで仕上げてないものがたっくさん。まるでいくらの粒の数のごとく...

 

では股\(^o^)/

 

 

 

<関連記事はコチラ>

www.bloketsu.com

www.bloketsu.com

www.bloketsu.com

 

<関連商品はコチラ>

(関連してないやん!という意見は受けつけてましぇん)

 

“生の”胡椒の美味しさはレベチだしビール党も唸るほどだしもーたじたじ

“生の”胡椒の美味しさはレベチだしビール党も唸るほどだしもーたじたじ

前回はカンボジアの昆虫食レポ。たしかに楽しかったし刺激的な経験になって大満足!

でも実は、カンボジアで一番美味しさに感動したのは”生の”胡椒なの。思い出をちょっと振り返ってみる。

やっぱ生は最高やあああ

私、ブラックペッパー大好き!なんにでもかけちゃう!だって間違いないもん!w

でも、生の胡椒は日本人にはあまり馴染みがないよね?

私も今回のカンボジア旅行で初めて美味しさを知って感動したよ。

プチッと弾ける食感や、フレッシュな香り、ピリリと口の中に広がる風味…ん〜たまんない〜///

 

生の胡椒ってこんな感じ。

胡椒の実って緑色なんだね、黒じゃないんだ。(そりゃ当たり前)

だってほら、普段、ミルで挽ける状態でしか見たことないもんだからさっ…

 

 

街中の料理屋さんでも、生胡椒をふんだんに使ってるよ。こんなふうに。

 

こんなに贅沢使いできちゃうのはきっと、カンボジアが胡椒大国のおかげ。

というのもカンボジアはスパイスの生産量が多く、その中でも胡椒は高品質で有名。

特にカンポットという土地で生産される「カンポットペッパー」は風味豊かで大人気。

 

は〜。カンボジアでは普通に手に入るけど、日本じゃなかなか生のは無いよね…だって熱帯地域じゃないし栽培できないもんね…

って最近日本も熱帯エリアかと思うほどの暑さと気候なんだから、沖縄や九州あたりで栽培できちゃわないかな?

あーーーとにかく生胡椒また食べたい。一度知ってしまうと病みつきになる味。w

 

 

…とカンボジア旅行の思い出を振り返ってたところ、塩漬けならあった!売ってた!ちゃんと生!

 

気になった方はぜひ〜。よし私も今度買ってみよう。

「カンボジアに行ったら生胡椒をぜひ試してみてね!」と記事を締めたいところだけど、このコロナ渦では今後なかなか行けないだろうから…

「生胡椒の雰囲気をこれで試してみてね!」という言葉で締めることにする。まる。

 

 

 

本日のケツ論。

暑い夏にはブラックペッパー。あとを引く辛さと、鼻に抜けてく香りがたまらない。

そしてそこに流し込む冷たいビール。炭酸の刺激とほのかな苦さがたまらない。

 

ふ〜今日もあっついね。ビールプリーズ!

では股\(^o^)/

 

 

 

<関連記事はコチラ>

www.bloketsu.com

www.bloketsu.com

www.bloketsu.com

 

<関連商品はコチラ>

(関連してないやん!という意見は受けつけてましぇん)

 

カンボジアで6種類の虫食べてきたよ!美味しい昆虫ランキング発表!

カンボジアで6種類の虫食べてきたよ!美味しい昆虫ランキング発表!

前回はタイのスイカジュースの話、今回はカンボジアの昆虫の話w

 

実は今年2月にカンボジアに行き、昆虫を6種類食べてきました。バッタやらサソリやら蚕やら(o_o)

というのも、カンボジアでは昔から昆虫食の文化が盛んなんです。

近年世界中で昆虫食ブームでしょ?私もブログ記事でも扱ったし、実際に食べてみたいな〜と思ってて。なんせ好奇心旺盛なんでw

結論から言うと、虫、美味しかったです!(爆)

まずは昆虫食についての復習から

私のブログには、なにを血迷ったのかは未だに不明だけど「昆虫食シリーズ」なるものがあります。

「昆虫食ってなんぞや?」という方は、まずはこのあたりの過去記事から読んで頂けると嬉しいです。 

www.bloketsu.com

www.bloketsu.comwww.bloketsu.com

 

簡単に言うとね、昆虫食って次世代フードとして注目されているの。

なぜなら地球環境への負荷が少なく、タンパク質など栄養価の高い食材だから。

 

畜産動物の大量生産・大量消費社会が問題視されている昨今、昆虫食の研究開発が世界各地で進められています。

日本でもついに無印良品という大手メーカーまで「コオロギせんべい」を発売し始めましたよね。

これからも昆虫を食材として扱う商品やレストランは増えてくと思いますよ~。

 

 

 

実際に昆虫食べてきたよ!食レポ写真公開

ここから先は、虫が苦手な方は閲覧注意でお願いしますん。

 

お邪魔したのはカンボジアのシェムリアップにある「BUGS CAFE(バグズカフェ)」という昆虫食専門おしゃれなカフェ。怪しさは皆無で初心者にもうってつけの雰囲気。

店内はなんと満席!みんな楽しそうに虫食べてたよw シュールな光景w

YouTuberか分からないけど大きなビデオカメラで撮影しているグループもいました。

 

 

私が注文したメニューは、少しずつ種類を試せる盛り合わせプレート。

15ドルってカンボジアの物価にしたら結構なお値段。

露店や屋台でも昆虫は格安で食べられるけど、衛生面でお腹とか壊したらイヤだし、清潔な飲食店での安心料ってことで。

 

 

ドーーーン!これがそのプレートです。

ってめっちゃモロに、むしいいいいい...ひえ〜(o_o)

アリ・バッタ・コオロギ・蚕・サソリ・タガメ・タランチュラの7種類の昆虫が食材として使われるはずだったけど、タランチュラだけ品切れで入っておらず。超残念w

 

 

フラッシュを炊いて撮ると、よりリアルに...黒光りしてて怖いよおお。

自分の好奇心だけを頼りにしとりあえず来たけど、ここへきて一気に、ちゃんと食べられるのか不安に...。でももう後戻りはできないぜ_(:3 」∠)_

 

 

まず前菜は、衝撃的な見た目の昆虫山盛りサラダ。

ほぼ虫じゃん!コオロギは触覚や足までしっかり残ってます。

 

 

こりゃ覚悟決めるしかない。

クリーミーさが美味しくて一番オススメと店員さんに言われた、蚕(シルクワーム)からパクリ。写真でもアドレナリンどばあああ!な顔してますね。

噛むとトロ〜リ...。「あれ?美味しい!白子みたーい!」

 

 

春巻きや肉団子系は食べやすかった。

普通に美味しい。なにも知らなきゃもりもり食べられる味。

でも見るとやっぱり中には虫がたっぷりw 写真はアリの春巻き。

 

 

最後は串焼きコーナーへ。

バッタはね、めちゃ美味しかったよ!

サクサクポリポリいけちゃう感じw

 

 

これは多分サソリをかじってるとこかな?硬かった...

前半ではしゃぎ過ぎたのか、だんだん顔に疲労感がw

あと自分の胃の中に虫がいっぱい入ってるのを想像したら、急に具合が悪くなってきてw

 

 

お土産には、コオロギの素焼きと、コオロギの粉末入りチョコクッキーをお買い上げ。

渡した友達はみんな「ギャー!」って叫んでたw そしてその表情を見てニヤニヤ楽しむ私ww

一緒に食べたけど、どっちも美味しかったよ。

特にクッキーなんか、コオロギはパウダー状で生地に練り込んであるから見た目も味も普通にチョコクッキー!

 

 

 

美味しかった昆虫ベスト3

さて、美味しかった昆虫のベスト3を発表します!それがコチラ。

 

1位:バッタ (grasshopper)

2位:蚕 (silk warm)

3位:コオロギ (cricket)

 

 

コオロギは可もなく不可もなくってところ。味は淡白でまあまあだったけど、触覚や足が口の中で気になったかな。

 

蚕は、噛むと中からドロッとした液体が出てくるのが最初怖かったけど、慣れるとそれがとても美味しかったです。

シルクのストールとかって見た目も艶やかで肌触りも滑らかだけど、それも納得のクリーミーさでした。繭の生糸の原料ってことだもんね。

 

バッタは文句無しに堂々1位の美味しさ!香ばしさもあり、エビみたいなお味でした。ビールのお供にパクパクいける感じw

 

あと、タガメはなるべく見ないようにして口元までは運んだんだけど、どうしても噛めませんでしたw

甲虫類の見た目がムリいいい…なのでランキング外ってことでごめんなさい…_(:3 」∠)_

私も修行がまだまだだ。(なんの)

 

 

  

本日のケツ論。

は〜。ようやくこの記事書けてよかったです。(すっかり忘れてたのはナイショ)

2月に行ったけど、その後コロナ関連がドタバタ来ちゃったからね。日本ではちょうどダイヤモンドプリンセス号が話題になる前だったかな。

でもこの状況だから今後海外旅行できるようになるのはまだまだ先かなあ…残念。

ほんとはね、NYで行きたい昆虫食レストランも見つけてたんだけど〜w

 

今回は6種類だったけど、まだまだ未知の昆虫食材と出会う日は来るはず!?

ということで、しばらくは日本国内でグルメを楽しみまーす♡

 

ではでは、記念すべき40ヶ国目のカンボジア旅行記でした!

あっ。アンコールワットとかもちゃんと行きましたよw

 

では股\(^o^)/

 

 

 

<関連記事はコチラ> 

www.bloketsu.com

www.bloketsu.com

www.bloketsu.com

 

<関連商品はコチラ>

(関連してないやん!という意見は受けつけてましぇん)

食べられる虫ハンドブック

食べられる虫ハンドブック

  • 発売日: 2019/06/20
  • メディア: 単行本
 
TAKEO 国内正規品 そのまま食べれる昆虫食 バッタ目ミックス
 

 

スイカジュースで思う、ジュース後進国日本

スイカジュースで思う、ジュース後進国日本

お気に入りのスイカジュース

どんだけ食べ物の話ばっかするねんって感じですが、すいませんw

前回のパッションフルーツ繋がりということでフルーツの話ですが、私このスイカジュースを毎日のように飲んでまっす。

溶けそうなくらいあっつい日でも飲みやすいよ!そして美味しい!

タイ発のトロピカルドリンクブランド、CHABAA(チャバ)。

 

最近はスーパーでも置いてるとこ多いけど、人気だからかスイカ味は結構売り切れてる。

穴場はナチュラルローソンですお。寄ったときはいつもスイカジュースと甘酒の飲み切りサイズをまとめ買いしちゃってる。

 

 

 

なにがいいって、ストレート果汁100%なのに、お手頃価格!

ジュースは濃縮還元のものよりストレートジュースのほうが断然好きです。

 

ストレート果汁やコールドプレスのジュース、海外では前からラインナップ豊富だったけど、日本でも近年ようやく量販取り扱いが増えましたよね。

スーパーでもコンビニでも気軽に買えるようになった。嬉しーい。

 

生卵やお刺身などナマモノ好きの日本で、逆になんで今まではフレッシュジュース後進国なんだろう?って不思議なくらいだった。

あったとしても高い。これじゃ気軽に買えないぜ。

 

 

 

というかそもそも、フルーツ自体ももっと安くなって欲しいなあ…

日本のは形もすっごく綺麗だし、糖度もすっごく高い。なんかすごく「完璧に作り込まれたモノ」しか流通してない。

もっと雑でもいいじゃん?べつに見た目が少し悪くても、そんなに甘さ重視してなくても。

 

というか私、もうちょっとすっぱいほうが好きかもしれない。なんか自然で。そのほうがパクパクと食べても重くないし。

あっさり、さっぱり、水分補給したい。ときには水をごくごく飲むように食べたい。

 

こないだメロン食べて「甘っ!」ってなった。

ここまで甘くしなくてもいいんじゃないっていうぐらいw どれだけ人工的に品種改良してんだろって思っちゃうくらいにw

 

 

 

フード業界のハイブランド思考について

近年では価値観が変化し、霜降り牛から赤身肉、大トロより赤身のマグロが美味しくヘルシーだと見直されるようになった。

高級品だからって美味しいわけじゃないと思う。

日本だと松茸や河豚、海外だとキャビアやトリュフやフォアグラ、そんなに飛び抜けて美味しい??

銀座ホステス時代には高級レストランでたくさん食べたけど、そんなに言うほど?そりゃ美味しいけど、安くて美味しいものは他にもたくさんある。

「美味しい食べ物」じゃなく「希少性が高く値段の高い食べ物」だよ。食べ物のヴィトンやエルメス。

 

毎日エルメスみたいなファッションだと疲れちゃうように、着心地の良いものをデイリーに楽しみたい。

旬のものをシンプルに頂くのが一番美味しいし、豊か。パワーフードでハッピーフード。

 

大トロより、新鮮なアジや旬の秋刀魚など光物のほうが抜群にウマイ!

松茸より、プリプリの椎茸にお醤油ちょろっと垂らして丸ごと焼くのが抜群にウマイ!(庶民舌)

 

 

 

本日のケツ論。

なんか話が脱線しちゃった。

ああ〜旬の果物、もっとリーズナブルにならないかなあ…毎日いっぱい食べたいよお。

全部そんなに形良くなくても、甘くなくてもいいからさ。高級品化しないでよお。

 

農薬を大量に使ってるから、全く虫食いしてない完璧な果物が並んでるんじゃ?

必要以上に甘さを追求するから、本来食べられるはずの実まで間引きしちゃってるんじゃ?

だからこんなに高くなってるんじゃ?大地を薬で汚して、間引きで廃棄処分増えちゃうんじゃない?

で、みんな高級品だから買えなくて、結局見切り品として割引きされるまで売り残って、食べる頃には鮮度が落ちちゃうっていう悪循環。ちーん。

 

以上グチでしたwww

では股\(^o^)/

 

 

 

<関連記事はコチラ>

www.bloketsu.com

www.bloketsu.com

www.bloketsu.com

 

<関連商品はコチラ>

(関連してないやん!という意見は受けつけてましぇん)

 

弾けろパッションフルーツとダブルミーニング。熱帯夜で合体や!

弾けろパッションフルーツとダブルミーニング。熱帯夜で合体や!

エモーションなパッション

夏と言えばパッションフルーツ!なんと良い香り…

あああ大好き!もっと包まれたい!抱いて!///

 

ってつい情熱的になってしまうよねw そんな魅惑の香りを持つフルーツ。

でもほんとは、パッションフルーツのパッションの意味は、「情熱的」でなく「キリストの受難」らしいよ。こたいだおうちでパクパク食べてるときに知ってびっくり。

 

「受難」とは神学用語で、イエス・キリストの裁判と処刑における精神的および肉体的な苦痛のための言葉だそう。

そしてこの植物の花の形状が、キリストの磔(はりつけ)のシーンを象徴する形をしていたことから、名付けられたとのこと。

 

 

 

えっそんな意味だったの、パッションフルーツたん。情熱の果実じゃなく、受難の果実だったとは(o_o)

南国チックな香りと味から、てっきりそうだと思って壮大な勘違いをしておりました。

めっちゃエモーショナルな事実ですやん…oh,my…_(:3 」∠)_

あと改めて「passion」という英単語の勉強にもなりました。

 

私、去年の夏はNYのメットガラ(メトロポリタン美術館のファッション展示)に行ったのだけど、そのときのテーマが「camp」。

日本人ならキャンプって言葉聞くと「アウトドアでの野営」みたいな意味を想像するじゃない?

でも実は!「同性愛の」っていう意味も持ってるんだってさ。その時もわたしゃびっくらこいたよ。

まあでも言われてみれば、「あーそうなのかな、言われてみれば分からなくもないかも」って。

www.bloketsu.com

 

 

1つの単語で2つ以上の意味を持っていることが多い英語。ダブルミーニング。二重含意。

なんかね、それぞれの意味は全くリンクしてないように感じても、実は繋がっているように感じることって意外と多くない?

 

本当に伝えたいメッセージ。文章のダブルミーニングの中に、人々は本質という秘宝を隠してきたのかな。

暗にほのめかしても、気づける人にしか気づけない。そしてそのおかげで価値観や世界観が攻撃されないよう守ってきた。

映画、小説、歌詞、名言、しかり。

 

つまり言いたかったのは…

英語は、もしかしてその2つ目の意味こそ大きな価値があるのかもしれない。

 

 

 

神ってる紙

逆に日本語では、2つの全く別の言葉が1つの同じ音になっているものが多いよね。

いわゆる発音が同じである同音異義語ってやつ。

ま、もちろん英語にもあるけどね。piece(一片)とpeace(平和)とかね。

 

神(かみ)にまで昇り詰めた紙(かみ)である紙幣…

性(せい)は聖(せい)なるもの…

悟り(さとり)は差取り(さとり)…

 

複数の言葉が1つの同じ音である日本語。

日本語は、もしかして同じ音の響きをする言葉同士にこそ大きな価値があるのかもしれない。

 

 

 

ららら♪ラララ♪

言葉を構成する50音の響きにも、意味があるように思う。

優しい響きだったり、陽気な響きだったり、硬い響きだったり、なんか言葉それぞれに性格を感じる。

パーティーチューンもバラードも同じドレミファソラシドの音階で構成されているように、日本語の50音もきっとそうなのでしょう。組み合わせ次第で、印象はガラッと変わる。

全体的には日本語はソフトで女性的ですよね。でもきっとそれぞれに性別もあるんだろうな。ふ、ちゃん。き、くん。ら、ちゃん。

www.bloketsu.com

 

 

言葉遊びは音遊び。母音や子音、濁音や撥音…いろいろ個性があって楽しいよね。

だから私言葉の響きって好きです。音楽でも聴いていて心地よいメロディーがあるように。

 

ドレミの組み合わせがメロディーになるように、あいうえおの組み合わせだってメロディーになる。

言葉は音楽。ららららら〜♪

 

 

 

本日のケツ論。

ってか。「結論」を「ケツ論」なんて同音異義語にしちゃってるのはきっと私だけだろう(o_o)

すみません。では済みませんよね…。ははははは〜♪

 

では股\(^o^)/

 

 

 

<関連記事はコチラ>

神(かみ)にまで昇り詰めた紙(かみ)である紙幣

www.bloketsu.com

性(せい)は聖(せい)なるもの

www.bloketsu.com

悟り(さとり)は差取り(さとり)

www.bloketsu.com

 

<関連商品はコチラ>

(関連してないやん!という意見は受けつけてましぇん)

 

まるで和製ラム酒?黒糖焼酎の魅力♡

まるで和製ラム酒?黒糖焼酎の魅力♡

せっかく前回までお酒の話題だったから、今日は黒糖焼酎の魅力についても書いちゃおうと思います。

サトウキビてきな〜

麦焼酎や芋焼酎など、スタンダードに飲む人もだいぶと増えたよね。

でも黒糖焼酎はまだまだマイナーなカテゴリー。

 

え?「れんと」ぐらいしか飲んだことないって?

それでもいいけど、もっと美味しいのがあるよ!飲んでみたら印象がガラッと変わるかも?

 

 

 

私の好きな銘柄はこの2つ。高倉と朝日。

 

黒糖焼酎は、「和製ラム」とも呼ばれている。

なぜなら、原料がラム酒と同じだから。サトウキビね。

 

私元々、ラムが大好き!でもラムじゃちょっと濃厚で重いな〜っていう気分のときに、黒糖焼酎こそピッタリ。

上品なコクや甘さも感じるんだけど、飲んだ後口はもったりとしない。なんでなんだろう、麹を使ってるおかげなのかな。

暑い夏場でも飲みやすく、軽やかにスッキリとサトウキビの良さを楽しめる。

甘みを楽しみたいけど糖質は気にするダイエッターにもおすすめ。

 

 

 

高倉は、しっかりとした甘みや旨味を感じる。なのに雑味やアルコール臭さは無く、上品でまろやか。

比べて朝日は、黒糖のコクも感じながらも、さっぱりとしたキレがあるのが特徴。

 

高倉は賞を取ったこともあるとかないとか?よく知らないけどw

調べるのめんどくさいので、気になる人は各自いろいろ調べてみてください。()

まあとにかく賞とか抜きにして、どちらの銘柄も、とっても旨いんやああああ♡

ラム好きの人なら高倉、焼酎好きの人なら朝日から入ってみるのがいいかもしれないです。

 

(追記:やっぱり気になって調べたけど、モンドセレクション9年連続で最高金賞とのことでした)

 

あっ。水割りはもったいないよそこのお嬢さん!ロックかストレートでチビチビと舐めるのが美味しいよ!(おやじ脳

Withチェイサーで2日酔いにならないようにしながら、ね。

 

 

 

ちなみに私が大好きなラムはこれ、ロンサカパ。

ロン サカパ 23 箱入り [ ラム 750ml ]
 

 

ダークラムだから樽による長期熟成で、風味や香りが濃厚!芳醇!

つまりこれもペロペロチビチビ系です♡

よくスーパーとかで売ってる透明(ホワイトラム)のバカルディとかとは全く別物だよ。

ん〜、塩対応してくるパイプ椅子と、私を包み込んで離れてくれないソファぐらいには違う気がする。(意味不明)

いや座れるだけでも十分ありがたいんですがねでもやっぱりお尻ちょっとイタイよおもうあの頃の自分には戻れないってなんの話~

 

 

黒糖焼酎もラムも、やっぱり美味しいものは少し値が張りますね_(:3 」∠)_

でも私は毎日晩酌しないし、1日の終わりにちょっとしたご褒美で1〜2杯を嗜みたい。

ガブガブ毎日お酒を飲む人には高くつくけど、それより上質なものをときどき楽しみたいタイプ。量より質。

まあ選ぶ基準は人それぞれだけど、良ければ試してみてくださーい。^^

 

 

 

黒糖てきな〜

そもそもだけど私、黒糖が好きなんだろうなあ。そういえばよく買うもんなあ。

アメちゃん食べるみたいに、ちょっと甘いものを欲したときにおやつとして食べる。

沖縄に行ったら黒糖とこーれーぐーすは必ず買って帰るもんw

水飴とかが添加されてない純黒糖タイプがおすすめ。

 

 

あっ黒糖の風味と言えば…私家ではデーツシロップをリピートして使ってる!デーツってナツメヤシのことですね。

黒糖みたいな香りがして、お料理にちょっと足すだけでもコクが出て美味しくなるんだあ。

あと液体だからなんにでも使いやすいからラクチン。

まあ普通のお砂糖より高いけど、調味料なんかガバガバ使うもんでもないし、栄養豊富で体にもいいし、美味しいし。

 

 

 

本日のケツ論。

ありゃ?なんの話?

黒糖焼酎からいろいろ脱線しちゃった。

 

まとめると、黒糖美味しいよねって話です。(?)

さすがお日様をたっぷりと浴びて育っただけあるというか、ミネラルなど栄養豊富だし、なんだかパワーが出る♡

「ぼく元気いっぱい育ったよ!」って語りかけてくれるような味わい。バテぎみな夏にほんとピッタリ。

 

 

あ〜世の中は美味しいもんだらけだな〜なんと豊かな世界だ。感謝感謝。ただ太らないようにするのが大変ww

でも昨日もジムでランニング5km頑張ったし!筋トレして運動しながら美味しいものもいっぱい楽しむううう!

食いしんぼうばんざい!

 

では股\(^o^)/

 

 

 

<関連記事はコチラ>

www.bloketsu.com

www.bloketsu.com

www.bloketsu.com

 

<関連商品はコチラ>

(関連してないやん!という意見は受けつけてましぇん)

コーレーグス 150g

コーレーグス 150g

  • メディア: 食品&飲料
 

 

悪魔の数字66.6度のリキュールの秘密…

悪魔の数字66.6度のリキュールの秘密…

昨日に引き続き、今日もアブサンをカクサン(拡散)するぜいっ

てか、ほんとに書きたかった本題はここからかも!ふふふ…

 

あっ。その前に「まずアブサンってなんぞや?」という方は、昨日の記事を先に読んでくれるとうれしみ。

www.bloketsu.com

マリリンマンソン作のアブサン

では続き。恵比寿の薬膳酒BARトラムにて、インパクト大のお酒に出会ったよ!

あまりにもタイミング的にぴったりなもんだからビックリして…それがコレ。

 

 

これはマリリンマンソンがプロデュースしたアブサンなんだそうだけど、ちょうど度数が66.6度!

ちょうど「悪魔の数字666」についてブログで触れたいと思ってたところだったの。

と、その前に、マリリンマンソン知ってますか?

マリリンマンソン1

 

アメリカのハードロック・メタル歌手で、その独自の世界観や哲学は強烈。

反キリスト主義者、そして悪魔崇拝主義者(サタニズム)として有名。

過去には「俺は神を恨んだことは無い。俺が恨んだのは人々が信じる神だ。」という言葉を残している。

ライブでは聖書をバラバラに破り裂いて捨てたり、豚の血を会場に撒いたり、と過激なパフォーマンスをすることも多い。

 

マリリンマンソンについて私もぼわ〜んとしか知らなかったんだけど、調べたところ悪魔主義者の組織メンバーだそう。

Church of Satanから叙階されている。つまり悪魔教会の正式リーダーという肩書きまで持っている。

サタニズムの思想を、自分たちの楽曲を通して広めていった。

 

 

それにしてもビジュアルが強烈だね。ジャケット怖いお…(o_o)

メカニカル・アニマルズ

メカニカル・アニマルズ

 
Antichrist Superstar

Antichrist Superstar

  • アーティスト:Marilyn Manson
  • 発売日: 1996/10/08
  • メディア: CD
 

 

 

 

666は悪魔の数字?

アブサンしかり、彼がプロデュースしたモノも同様。サタンの念が込められている。

火の無いところに煙は立たないと言うけれど、あえて66.6度にこだわった理由も納得だよね。

 

さあ、666という数字について。

あなたはどう思ってますか?よく「悪魔の数字」や「獣の数字」と呼ばれているけれど。

不吉な数字として恐れられていますよね。

 

結論から言うと、私は「悪」の数字だとは思いません。

ただ超強力なエネルギーを持っているだけで、そのパワーの使い方次第が重要だと思います。理由を説明してみるね。

 

 

 

そもそも、6という数字は2と3という数字に分解もできます。

6の中に2と3の性質も内包しているということ。

 

まず2という数字は「モノ・コトの両極の性質」を表しています。つまり陰陽です。

 

光と陰

表と裏

物質と精神

体と心

男と女

…などなど。

 

 

 

そして次に3という数字。

3は「両極が力を合わせることで新たに生まれるエネルギー」だと私は思ってます。

 

例えば人間には右目と左目があるよね。

両方の目を使うからこそ、物は立体に見ることができる。

片目だけつぶると、距離感も曖昧になってスポーツだってしにくいでしょ?

視覚 

(画像引用先: ソフトバンクニュース )

 

つまりタテ・ヨコの2次元の世界からナナメを加えた3次元の世界へと進化する。

見えないものを感じ取る霊力のことを「第3の目」っていうけど、まさにそのこと。

2次元のみの世界から、新たな要素を創造するチカラのこと。

 

 

 

最後に6という数字の意味。

6はユダヤが好む数字でもあります。六芒星のマークが有名だよね。ダビデの星のこと。

六芒星

 

六芒星は上向きの三角形(△)、下向きの三角形(▽)、の2つを合体させて出来ています。

三角形の意味は前者が陽で、後者は陰。

つまり六芒星は「相対するエネルギーの調和」を意味しています。

物事の表の側面と裏の側面、両者のエネルギーを合わせ持った強力なエネルギーのこと。

 

 

 

2の表裏一体、3の三位一体、それらが掛け合わさり6になると、万物の構成要素全てという概念になる。

宇宙の理と一緒。まるで素粒子と反粒子の仕組みのように。まるでたった1つの弦も伸縮することでドレミのメロディーへと性質が変わり物質化するように。

(超ひも論ではクォーク・レプトンなど少なくとも12種以上の素粒子は1つのひもの性質変化)

 

更にはその6が3つ並んでいる。6の三位一体。超超超!強力!

エネルギーが倍数・倍音みたいに増幅してるように感じません?まるで宇宙が果てしなく膨張し続けているかのように…

つまり666は「強烈なエネルギー」という意味だと私は考えています。これは自論だし、いろんな考え方が出来ると思うけど。

 

 

 

強烈なエネルギーは正義にも悪にもなる

それほど強烈なエネルギーだからイルミナティとかが好んでいるだけです。

数字自体に善悪は無いんです。

 

「コロナも一種の神」と書いた記事でも触れたけど、人は「超自然的で強力なパワー」を畏れます。

それが味方のときは最強に心強いけど、もし自分の敵へと転じたときに襲ってくることは脅威。人間を襲い、恐怖・増悪・絶望など負の情念をもたらす。

しとしと降る雨は涼やかだけど、豪雨となれば水害をもたらす災いですよね。

 

 

 

マリリンマンソンはこんな言葉を残しているそう。「自分の内なる悪魔を追い払うために悪魔と手を組む」、と。

これは、単に「悪に染まる」「悪に落ちる」という意味ではないと思う。

自分の辛かった過去のトラウマや悲しい感情、また世の中の闇深さや醜い部分など…ときには目を背けたい事実に向き合う必要があるということなんじゃ?

自分の中の光だけでなく闇の一面も感じることによって、第3の目、新たな視点が開きメロディーとなる。

だからこそ、世に名を残す楽曲を生み出すことが出来る。

 

哲学者のニーチェも、マリリンマンソンと同じく反キリスト主義者だけど、この言葉が有名ですよね。

「深淵をのぞく時、深淵もまたこちらを覗いているのだ」

 

悪の存在を「未知の恐怖」として逃げ回っているままでは、悪に懐柔されてしまう。

ときには悪と言われるモノの見地からの景色や心理も知らなければいけない。

悪を知らなければ、悪と程よい距離感を取ることはできない。支配されてしまう。

 

 

 

必要悪の成分をあえて少し取り入れる。自分に内包する。だからこそ正義が分かるようになる。

そのときこそ、「強大なパワー666」は光り輝くエネルギーとなる。

みんな映画や都市伝説等で洗脳され、この数字を忌み嫌っているけど、真実は真逆なんじゃ?

だから悪魔崇拝の専売特許として独占されてしまっているのでは?

 

 

 

薬膳で毒性を適量取り入れる

ここで薬膳の話題に戻ってみる。

薬膳料理・薬膳酒は前回の記事にも書いたけど、ハーブやスパイスの効能を食中に自然な形で取り入れること。

 

薬毒同源という言葉の通り、同じ成分でも適量であれば薬の役割を果たし、過多であれば毒となる。同じ成分が、薬にも毒にもなる。

ただ人間の主観で、良い効果があれば「薬」、悪い効果があれば「毒」と呼んでいるだけ。

 

私たちが味方と思い込んでいる酸素だって、ほんとは毒性が強いんだよ。

大気中に20%程度と少ないからこそ、人間にとって薬となり生きていられる。

体内に活性化した酸素(フリーラジカル)が多くなると、そのためのバリアや解毒が必要となる。

 

薬膳に使われる成分は、ある意味で美味しくない、マズイw

苦い、辛い、酸っぱい、香りが強い、とクセが強いことが多い。

でもそのクセをほんの少し刺激として取り入れる。まさに「スパイス」となる。

 

 

 

マインドとしての薬膳

物理的にカラダに取り入れるだけでなく、ココロにも薬膳の考え方は必要。

スパイスは思考のアクセントとなる。

 

ストレスフリーな人生を望む人も多いけど、程よいスパイスとしてのストレスは、人生を向上させてくれる。

あえて「毒」と言われがちな成分を取り込んで自分の免疫力を上げる、精神面でのホルミシス療法をするの。

 

 

 

どこまでは薬でどこからが毒となるのか、バランス感覚を磨くべき。

すべての物事において、常に自分の内側の声を聞くことが大切だと思う。

その適正量は各自違うし、1人の人間でもそのときの状況次第でまた変化するのだから。

 

自分の声を聞くことを怠っている人があまりにも多いなと感じる。

考えることをやめて、ただルールに従っているだけ。

 

ルールに従うのはある意味ラク。

奴隷と一緒。考えなくていい、迷わなくていい。ご主人様にとりあえずYESと言っとけばいい。

 

でも本来、ルールなんてただの基準値。

データでも中央値と平均値は違うように、リアルな声の分布は幅広い。

例外なんてたくさんあるし、ルールなんて変わってく。

 

 

 

考え続けることをやめてはいけない。血が巡り続けなければ体は死ぬ。思考が巡り続けなければ心が死ぬ。

ニュースを見ててもみんな疲れてるように見える。生命力が無くなってきてる。生き生きしてない。

 

なにも考えず、ただ他人が作ったルールに支配されていていいの?他人が作った箱庭の中で生きていたいの?

「ありのままの自分」「自分らしく」いたいなら、とことん自分と向き合わなければいけない。

「自分らしくキラキラしていつでもハッピー♡」なんて甘い言葉もあるけど、自分らしくいるのって、ほんとはすごく体力がいる。

 

妬みや嫉みや同調圧力や...バランス感覚を持って気をつけてないとなんやらかんやら敵だらけになるw

お互いにとって不要な争いをせずに済むような、したたかさも必要w

それにプラス、全員に好かれなくていいやという厚かましさも必要w

したたか過ぎても卑怯になるから、自分の弱点を晒し出す度胸も必要w

 

つまり。自分らしくいること、そしてそれを継続させるって実はすんごーーーく難しい。

 

自分にとってはどこまでがスパイスとなるのか?自分にとっては薬が必要か毒が必要か?

人生イージーゲーかハードゲーかは、スパイス(=刺激)の割合で変わる。そういうのは自分で考えて見つけたい。自分の意思で選びたい。

 

 

 

最後にジャミロクワイの曲を紹介して終わります。

タイトルは「Virtual Insanity」。訳すると、仮想の狂気。

 

まさに今仮想の世界、箱庭の中のルールや常識で暮らしてるな〜と感じます。

なにも考えずただルールに従ってマスクを付けてる人たち。1人でいて無言だし周りの人と間隔あるのにナゼ?手段と目的の違いも考えず。

なぜ不要不急はだめなの?むしろ不要不急の中に人生の悦びは詰まっているのに。ムダを愛でる心こそ美しいのに。

 

もっと動物っぽく自然体で生きてた縄文人からとったら、異様な光景だろうなあw

てか動物からとったら人間っていうイキモノはほんとクレイジーw

じゃあもっと先の未来はガスマスク着用が普通(=常識)になるのかな?カラダもココロももっと息苦しい世界になるのかな?

…常識ってなに??

 


Jamiroquai - Virtual Insanity (Official Video)

 

 

・歌詞一部抜粋と意訳

 

It is a wonder man can eat at all

When things are big that should be small

Who can tell What magic spells we’ll be doing for us

 

不思議だよね、人はなんでも鵜呑みにする

本当は小さなことが大げさになっているだけなのに

僕たちが混乱してしまう魔法は、いったい誰がかけているんだ?

 

 

Futures made of virtual insanity now

Always seem to be governed by this love we have for

Useless, twisting, of the new technology

Oh now there is no sound, for we all live underground

 

未来は得体の知れない狂気で作られているんだ

いつだって支配されているのさ

役に立たない、歪んだ、新しい技術を求める人間たちにね

僕たちはみんな地下世界で暮らし、今は鳥のさえずりすらも聴こえない

 

 

 

本日のケツ論。

同じ物事でも、表と裏の世界があります。

光があるからこそ陰を感じられるし、陰があるからこそ光を感じられる。

右目と左目の両方で見るから、立体としてとらえることが出来る。最近もしかして片目だけで視てませんか?

 

両目をバランスよく使えば、タテ・ヨコの二次元からナナメという三次元が生まれる。

1+1=3だよ。あなたの「第3の目」で物事を感じてみて。

 

以上、666という数字の意味、そして数字の善悪について、私が伝えたいことでした。

すっごく情熱を込めたつもり!でももし分かりにくかったらごめんねw

 

 

 

さあ、最後に早口言葉を紹介します。この言葉を3回唱えると幸せになります。(嘘です

「モンサンミッシェルでマリリンマンソンがアブサンを飲んだ。アブサンぬる燗にして阿部さんとたくさん飲んだ。」

 

ってかアブサンのぬる燗ってなに。

お燗にするのは日本酒だけにしてくれ!しかも私は冷酒が好きだし!(しらんがな

 

はい、今日もいつも通りすべったところで。散っ。

あっ。記事のカクサンはどんどんよろしくおなしゃす()

 

では股\(^o^)

 

 

 

<関連記事はコチラ>

www.bloketsu.com

www.bloketsu.com

www.bloketsu.com

 

<関連商品はコチラ>

(関連してないやん!という意見は受けつけてましぇん)

オトナ女子の 薬膳的セルフケア大全

オトナ女子の 薬膳的セルフケア大全

 
1日1つで今より良くなる ゆる薬膳。365日 (単行本)

1日1つで今より良くなる ゆる薬膳。365日 (単行本)

  • 作者:池田陽子
  • 発売日: 2020/04/10
  • メディア: Kindle版
 

 

おうち飲みに薬膳酒はいかが?ゴッホやモネも愛飲した魔性のリキュール、アブサン

おうち飲みに薬膳酒はいかが?ゴッホやモネも愛飲した魔性のリキュール、アブサン

薬膳酒とはなんぞや?

最近、「薬膳酒BAR」にハマってるの。

ブログ更新をサボってる間にも2度行ったよw 恵比寿にある、TRAMというお店。

 

あっ、大人数でワイワイとかはしてませんよ。飛沫に気をつけ静かめに嗜んでいるつもりです。

マスク警察、自粛警察に絡まれたくないので一応弁解w

 

 

そのバーは食事後にプラプラ歩いててたまたま見つけたのがきっかけ。

「あっここなら大好きなサンジェルマン置いてあるかも!」って。

TRAM1

 

これがサンジェルマン。TRAMにもあったよ。

エルダーフラワーというハーブを使ったお酒なんだけど、久しぶりに飲んでも変わらず大好きな味♡

ハーブを漬けて煮詰めたシロップのことを「コーディアル」と言うんだけれど、カラダに元気にしてくれる効能がある。

 

昔、紹介したことあるから良ければ読んでみてくださあい

www.bloketsu.com

 

薬膳料理はだいぶと身近な存在になってきたけど、薬膳酒・薬酒っていうとまだまだ日陰の存在だよね。

「えっ?養命酒のこと?」ってレベルの人も多いと思うw

 

生薬(ハーブ)を蒸留酒に漬け込み、溶け出した薬効成分と共に頂くのが薬膳酒。

アルコールは適量だと薬だと言われるように、お酒そのものにも健康効果がある。

血流を良くして体を温めたり、食欲を増進させたり、消化を助けたり。

2つの相乗効果を楽しむ薬膳酒は、昔からヨーロッパでも盛んだったみたい。

 

 

 

魔性のお酒、アブサン

薬膳酒というカテゴリで1つ紹介したいお酒がある。

それが、魔性の酒、悪魔の酒などとも呼ばれる「アブサン」というリキュール

 

 

一言にウォッカと言ってもたくさんの銘柄があるように、アブサンも世界中で作られている。

特にヨーロッパで広く愛されていて、種類も豊富。400種ほどあるそう。

アルコール度数は50〜70度のものが多く、総じて高め。

アブサンのベースとなるハーブはニガヨモギ。次いでアニス・フェンネル・ウイキョウなどなど。

その他にも多くのハーブやスパイスのバランスにこだわり、各社個性を打ち出している。

 

 

 

で!なぜこんな異名を持っているかというと…

名だたる芸術家たちも、魅力に取り憑かれ愛飲したお酒として知られているから。

例えば画家ならゴッホやピカソやモネなどなど。

また日本では太宰治や芥川龍之介の小説内でアブサンが登場している。

 

ニガヨモギに含まれるツヨン(又はツジョン)には幻覚等を引き起こすということで一度、製造禁止されていた歴史があるそう。

マリファナは国によって合法で向精神作用があるなど医療にも用いられるけど、それに近い効果の成分だとも言われている。

 

適量なら「感性を刺激しインスピレーションを引き出す」と言われたお酒。

アブサンをこよなく愛する芸術家をアブサニストと呼んだという。

でも、アブサニストのうち多くがその中毒性によって身を滅ぼしてしまった。(単なるアル中という諸説もw

飲み方次第で人生が大きく変わる、ある意味禁断の嗜好品。

魔性のお酒・悪魔のお酒と呼ばれる所以だね…

 

 

 

もちろん現在世に出てるアブサンは、ツヨン含有量の上限は制限されてます。

むしろニガヨモギの持つ香りや味、効能などを健康的に楽しむために販売されている。

危険な成分は減らしてあるので、私たちは安全に楽しめるよ^^

 

ja.wikipedia.org

 

 

 

人気の銘柄とおすすめ飲み方

アブサンで人気の銘柄はこの辺りみたい。とりあえず2つピックアップ。

興味のある方は、口コミなども参考にして自分好みの1本をいろいろと探してみてくださいね。

アブサント55 [ リキュール 700ml ]

アブサント55 [ リキュール 700ml ]

  • メディア: 食品&飲料
 
ペルノ アブサン [ リキュール 700ml ]
 

 

「どういう人におすすめなの?」と聞かれたら…

アブサンは良く言えば個性、悪く言えばクセが強いフレーバーを使っているので苦手な人には受け付けないかもしれない。

実は私も、独特の味わいにまだほんの少し抵抗感が残ってて模索中w

だんだん慣れてきたし、自分好みの割り方や濃さも発見しつつあります^^

 

できることなら、ボトル購入前に一度BARで注文して試してみるといいと思う。

BARなら正式な飲み方が出来るとこも多いだろうし。

と言うのも、「アブサンファウンテン」「アブサンスプーン」といった専用器具を使って飲むのが正式スタイルだそう。

 

TRAM2

私も試したよ!おっしゃれーい。写真にも映えるねw

てか大掛かりなウォーターポッドに入れなくても、普通に水割りしたらだめなのん??(禁句

時間をかけて水を1滴ずつゆっくりと落とすと、香りも立ちより美味しくなる。らしい。

まあ普段はざっくりおうち飲み、正式に飲みたいときはバー飲みでオシャレにって使い分けるのもよろし。

 

 

 

ん〜あと、ジンが好きな人ならアブサンも好きかも。ジンもハーブたくさん作ってるしね。

特に女性はセロリやパクチーなど香草系も好む人が多いから、健康・美容酒としてもよき!

 

ちなみに私が一番好きなジンはこれ。モンキー47。美味しいいい〜♡

 

巷じゃクラフトジン・ボタニカルジン・プレミアムジンのブーム中だけど、次はアブサンの知名度も上がるかも?

ってか薬膳酒っていうカテゴリが再評価されそう。カラダにいいし。

 

 

 

本日のケツ論。

実は恵比寿の薬膳酒バーTRAMにて、インパクト強のとんでもないお酒に出会いました。

次回はそれを紹介するね!というか私にとっては次回が本題…w

今日はアブサン概要編ってカンジかな^^

 

では股\(^o^)

 

 

 

<関連記事はコチラ>

www.bloketsu.com

www.bloketsu.com

www.bloketsu.com

 

<関連商品はコチラ>

(関連してないやん!という意見は受けつけてましぇん)

【第2類医薬品】薬用養命酒 700mL

【第2類医薬品】薬用養命酒 700mL

  • 発売日: 2017/06/01
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
 
未病を治す薬膳酒―自分で作る美味しいお酒

未病を治す薬膳酒―自分で作る美味しいお酒

  • 作者:渡邉 修
  • 発売日: 2009/07/01
  • メディア: 単行本
 
体にうれしい果実酒・野菜酒・薬用酒200

体にうれしい果実酒・野菜酒・薬用酒200

 

 

やっと梅雨も終わりだね!よし今から梅雨のイケテル俳句紹介する!()

やっと梅雨も終わりだね!よし今から梅雨のイケテル俳句紹介する!()

更新めちゃくちゃ遅くなっちゃった。てへへ。

もう梅雨も明けちゃったよーう。

 

ほんとは大好きな梅雨の句についてでも交えながら、しっぽりとした記事を更新したかったのに〜_(:3 」∠)_

やろうやろうと思ってるうちに、他のいろんなことに夢中になっている間にもう夏にw

 

では!梅雨の俳句紹介します!(やるんかい

 

来年の夏に向けて…なんてね。これぞ究極の先取り。

まあアレだよアレ、新年に「今年も残すところわずか362日となりました。」てきなーー()

 

 

 

大好きな梅雨の一句

紫陽花や昨日の誠今日の嘘

~ 紫陽花や 昨日の誠 今日の嘘 ~

 

正岡子規の句。

梅雨に咲く紫陽花(あじさい)って、青紫-ピンク-赤紫まで、その個体によって色のニュアンスが違うでしょ?

グラデーションがとっても美しい。

 

これは土壌による酸性度の違いで起こる。

酸性が強ければ青色に、アルカリ性が強いと赤色に花が色づくという。

また、咲き始めから咲き終えるまでも色は変化していく。

 

紫陽花の色彩のように、人の気持ちもグラデーションのように日々変化してゆく。

恋愛の男女としてこの句を詠んだなら、なんだかすごく儚さやロマンチックさを秘めた句だよね。

そう。「昨日までは本当だと思ってたことが、今日には嘘になってしまう」のだ。

女心って複雑ううう〜。ふふふ。

 

また恋愛に関してじゃなくとも、人の心なんて移ろいやすいもの。なんなら一晩経つだけで全く違う気持ちになってたりする。

気分、気まぐれ、移り気 …日々色を変えてゆく感情。

そんなアンニュイさを「昨日・今日」「誠・嘘」という言葉を使って対比するセンスがすこ。

しびれるううう〜///

 

 

 

大好きな夏の一句

夏草やつわものどもが夢の跡

~ 夏草や つわものどもが 夢の跡 ~

 

梅雨が終わった今、さっきの句だけ紹介しても時期外れなのである意味本題はここからw

今の季節がちょうどピッタリの一句。

松尾芭蕉はこんな意味を込めて詠んだそうです。

 

「かつて戦場だった跡地に今は人の気配は無く、ただ夏草だけが生い茂っている。

兵たちが功名や栄華を夢見て討ち死にした跡には、今何も残っていない。

人はあっという間に過去の者となる。すべては過ぎ去ってしまうという時の移ろいは、儚く哀れだなあ…」

 

さっきの紫陽花の句と同じく、自然(=夏草)と人間(=つわもの)を対比してるところがすこすこ。

人間の一時代は儚く過ぎてゆくのに、自然はずっと変わらずたくましく存在し続けている。

 

 

 

本日のケツ論。

紹介した2つの俳句。まるで今の世の中の情勢のことを言っているよう。

きっとコロナ前の過去、そしてコロナ渦中の現在、コロナ渦が過ぎ去ったときの未来…

世界はそれぞれが違う価値観に変化しているのだと思う。グラデーションのように。

 

“気分の景色”と書いて「景気」。

人の気分なんて移ろいゆくものだし、これからも景気は変化してく。

どうせなら自分も風に乗って変化していきたい。いつでも時代の風に乗れるよう、いろんな意味で身軽でいたい。

松尾芭蕉も詠んだように人の一生なんて短く儚いのだから。満喫しなきゃ損、損。

 

不変という安定感も魅力的だけど、日々変化してゆくという諸行無常の価値観に惹かれる。

私は後者を意識して生きていきたい。変化を楽しむために生きていたい。

 

 

もう元の時代には、戻らない。

前時代の価値観には、戻らない。

 

では股\(^o^)

 

 

 

<関連記事はコチラ>

www.bloketsu.com

www.bloketsu.com

www.bloketsu.com

 

<関連商品はコチラ>

(関連してないやん!という意見は受けつけてましぇん)

子規365日 (朝日文庫)

子規365日 (朝日文庫)

 
夏井いつきの世界一わかりやすい俳句の授業

夏井いつきの世界一わかりやすい俳句の授業

 
美しい日本語の辞典

美しい日本語の辞典

  • 発売日: 2006/03/15
  • メディア: 単行本
 

 

綿100%のチカラは寝るときにこそ発揮させるべき!

綿100%のチカラは寝るときにこそ発揮させるべき!

ぴっぴかちゅう!どうもこんにちは、ビリビリ系女子のおーみです。

前回に引き続き、今日も静電気のおはなし〜

静電気の原因はいくつかある

お肌のカサカサや痒みや荒れ…敏感肌にとって、静電気は皮膚トラブルの元にも繋がりやすい。

柔軟剤の主成分である界面活性剤を多用することによって、またそれが肌に残留することによって、静電気が起こりやすくってしまう。

 

でも静電気の原因は洗濯時だけじゃない。

もう1つ考えられるのは、自分が身につけている洋服。

服の素材によっては、静電気が起こりやすいものと起こりにくいものがある。

 

安心の素材、それは綿や麻やシルクなどの天然素材!

なんで静電気が起こりにくいのか?

そのポイントは、天然素材は吸水性・保湿性に優れているということ。

 

 

 

動電気と静電気

水ってよく電気を通すよね。

そして空気中の湿気も、人体の汗も、すべて水の分子が含まれている。

 

天然素材は、繊維の隙間にエアポケットがたくさんあるでしょ。髪の毛のキューティクルの構造みたいにさ。

体内に溜まってる電気も、天然素材の服ならその服自体がアース代わりとなってくれる。

放電して空気中に電気を逃がしてくれるの。

 

洗濯機とか家電製品にもアース線ついてるよね?

あれも1つの物体が電気を溜めまないよう他へ流して循環させる、”動”電気の仕組み。

 

 

 

逆に乾燥しやすい季節の冬は、帯電しやすい。

コートを脱いだときにバチバチッて静電気が起きて不快なことあるよね。

なぜなら水の分子が空気中に少ないから。

つまり電気が流れていかず体内で滞ってる。静止してる。それが”静”電気の仕組み。

 

洋服の素材にも静電気が発生しやすいものがある。それが化学繊維。

そもそも、アクリルやポリエステルなどは石油を原料としている。

 

樹脂でできた素材だから繊維もツルツルしていて、髪のキューティクルみたいな隙間が無い。

だから隙間に水分子が入り込めなくて、帯電しやすいの。自然な人体放電の循環を遮っちゃう。

 

 

静電気がなぜ起こるのか、伝わったかな?

 

 

 

まず見直しやすいのは寝るときの環境

「と言っても、化繊の洋服だって便利なのは事実。だからぜんぶ天然繊維なんてむーりー。」

わかります。ええ、そうですとも。

 

私も実践してるんだけど、まずはパジャマや寝具を変えてみるのはどう?

特にこれからは汗のかきやすい季節。寝ているときの汗の量は意外と多い。

やっぱり上質なコットンシーツは気持ちいいし快適だよ。蒸れないし、肌触りもナチュラル!

 

 

私は今はこのシーツ使ってるよ。高密度でしっかりした生地だし、見た目もツヤ感が少しあっていい感じ!

 

あっ夏用の可愛いルームウェアを新調するのもいいな。それを今年は綿素材にしてみるとか。

ちょうど、おうち時間も増えてる状況だし。

 

私はまだ持ってないけど、綿毛布ってのも使ってみたいな〜。

真夏でも寝るときにタオルケットだけじゃちょっと物足りないし、気になるう。

 

 

 

とりあえず、生活の上で全部を変えるのは難しくてもまずはポイントで始めてみるっていうのがおすすめ。

ポリエステル混とかのほうが安価ではあるけど、睡眠は大切だから、私はその環境に投資するー!

 

せめて睡眠中はカラダに良いことをしたい。

お肌を修復したりする時間のはずなのに、そんなときにまで高負担をかけたくない。

寝返りしたりと、寝ているときはよく摩擦も起こる。化繊が静電気の原因になるのは極力避けたい〜。

 

 

 

本日のケツ論。

まあ、ストレスでも電気でも、なんでも溜め込むのは良くないっちゅーことですね。

適度な放出(放電)がポイント!ストレスもあまりに溜め込めばビッグバンが起きすべてを破壊しちゃうw

 

れっつほうでん。れっつびりびり。

あなたの思考回路に少しでもエレクトできた記事なら幸いでっす。

 

では股\(^o^)/

 

 

 

<関連記事はコチラ>

www.bloketsu.com

www.bloketsu.com

www.bloketsu.com

 

<関連商品はコチラ>

(関連してないやん!という意見は受けつけてましぇん)

 

ゴワゴワ問題を解決する。

ゴワゴワ問題を解決する。

前回の続き。「でも柔軟剤を使わないと服がごわごわして気になる」って人。

それはむしろ柔軟剤の前段階、洗剤の問題ですよ。

プラス(柔軟剤)とマイナス(洗剤)は1セット

洋服が硬くなって、きしきし、ごわごわ、ざわざわ(最後のはちがう)するのは、界面活性剤のせい。

大抵の洗剤に入っている界面活性剤(高級アルコール系)は「陰イオン」という性質を持っている。

これは簡単に言うと陰=マイナス極イオン=電気の性質ということ。

 

逆に柔軟剤は「陽イオン」の性質を持っているから陽=プラス極イオン=電気の性質ということ。

洗剤で洗いマイナスの静電気を帯びた洋服に、柔軟剤のプラスで打ち消して、柔らかく滑らかな肌触りを演出している。

 

 

 

プラスもマイナスも無くしちゃえ!

「繊維が静電気を帯びてごわごわするなら、やっぱり柔軟剤必要じゃない?陰と陽はセットだろ!」って思ったアナタ。ちょっと待って。

それなら、最初から静電気を発生させなけりゃいい、とも思わない?

 

実はそうなんです!最初から偏らせない!中庸の美学ってやーつ。

それが、非イオン界面活性剤が主成分の洗剤。

 

すこーし詳しく説明すると…

非イオン界面活性剤は、水に溶かしても電離してイオン化しない親水基を持っている。

だから水の硬度や電解質の影響も受けにくい。また、他の全ての界面活性剤とも併用できるから便利。

構造によってエステル型やエーテル型などいくつかの分類がある。

食品の乳化剤、化粧品の添加物、各種用途の洗浄剤に使用されるなど、近年では非イオン系の界面活性剤はイオン系に比べ使用頻度が増えつつある。

 

 

 

私がずっと使っているのは、おしゃれ着用洗剤のエマール!

蛍光漂白成分や、柔軟成分、撥水成分、過剰な人工香料など、余計な成分も極力入っていないから構成がシンプル。

シルクやウールなど天然素材にはもちろん、ナイロンでもポリエステルでも化繊だって洗えちゃう。

「こっちの服はこの洗剤で、あっちは別の専用洗剤で…」とかいちいち面倒な手間もかからない。

 

なるべく肌と服に優しく。なるべくシンプルに。なるべく手軽に。

そしたら「エマールのみで洗って柔軟剤はナシ!」になりました。

 

たまには洗浄力の強い洗剤で洗ったり、柔軟剤を使ったり、ハイターで漂白殺菌するのもいいけど。

普段はなるべくエマールだけで洗ってます。もう数年間このスタイル。

コンビニやドラッグストアなどどこでも手軽に買いやすいし、しかもリーズナブル。

これ1本でいろいろと無駄なモノ・コトも省けて、すごく快適♡

 

 

 

私は別に「化学物質なんか使わない!重曹やセスキやクエン酸で生活する!全て地球環境にも人間にも優しいもので!!」ってほど健康オタクじゃありません。すいましぇん。

 

良いものを候補をあげれば選択肢は山ほどあるけど、私は今のところ、洗濯にわざわざそういうものは選んでない。

オーガニックだし質は良いけど値段が高い、専門店でしか手に入らない、環境には優しいけど洗浄力弱いし手間がかかる…とかはイヤだあ!(めんどくさがり

てか暇じゃないから他にもやることあるし、洗剤にそこまでお金かけるほどではないし〜

なるべく近所のドラッグストアで手軽に買えるコモディティさも大事な条件。

 

見直すチャンスは、まず簡単にできることから。

食べ物はオーガニックにこだわっていても、肌に触れるものはどう?

今までなにも疑うことなく「当たり前だ」って思ってた概念、ちょっと見直してみるのも新鮮。

「毎回の当たり前に使ってた柔軟剤、ほんとに必要かな?いくつも洗剤を買い揃える必要って、ほんとにあるのかな?」

という感じで、たとえ小さなことでもたまには自分ルールの常識を破ってみると、新しい気づきがあって楽しい!断捨離断捨離〜

 

 

 

お肌に忖度した選択して洗濯を。

お肌にとって静電気は刺激物。敏感肌の人にとっては、痒みや肌トラブルの原因にも繋がったりする。

非イオン系の界面活性剤はプラスにもマイナスにも傾かないから、静電気が発生しない。

 

で、しかも柔軟剤を使わないでいいとなると、余分な成分が肌に触れにくくなる。

前回の記事で説明したけど、柔軟剤は繊維へのコーティングでもあるから、あえて成分を残留させているんだよ。

 

 

1、普通の洗剤(陰イオン)と柔軟剤(陽イオン)を使ってフワフワのタオル。

2、普通の洗剤(陰イオン)のみでゴワゴワのタオル。

3、エマール(非イオン)のみで多少ザワザワのタオル。(だからザワザワってなに

 

やっぱ私は3番の選択肢かな。

お肌への負担度のバランスを考えるなら、別にそこまでフワフワじゃなくたっていい、それよりも健康でいたい。ってか普通に柔らかく仕上がるよん。

あなたはどれ?まあどれが正解ってわけでもないし、その人の好みにもよるよね。

 

 

 

本日のケツ論。

今後のあなたの選択肢に多少さわさわ出来た内容でしたら、いとうれし。でっす

 

さわさわ。もみもみ。なでなで。ばいばい。

(おまわりさん、ここです!おさわりまん、ここです!)

 

では股\(^o^)/

 

 

 

<関連記事はコチラ>

www.bloketsu.com

www.bloketsu.com

www.bloketsu.com

 

<関連商品はコチラ>

(関連してないやん!という意見は受けつけてましぇん)

エマール 洗濯洗剤 液体 おしゃれ着用 リフレッシュグリーンの香り 本体 500ml
 

 

柔軟剤不要論。オーガニック食品にこだわるくせに柔軟剤使ってるヤツちょっとこいw

柔軟剤不要論。オーガニック食品にこだわるくせに柔軟剤使ってるヤツちょっとこいw

 「口にするものはオーガニックにこだわってるの!」って言ってるけど、肌からは化学物質を摂取しまくりですよんw

そこまで健康意識高いくせに、経皮毒って言葉、知らないのおお…?(o_o)

なんでもやわらけりゃええんか!乳もふにゃふにゃがええんか!おらあ!

柔軟剤ってそもそも、要らなくない?そんなに柔らかい生地が正義かなあ?

「みんな使ってるみたいだし自分もとりあえず使っとけ」感ない?w

 

言ったら、あれって、布を油でコーティングしているようなもの。

髪の毛のキューティクルのコンディショナー原理と一緒。繊維が毛羽立ったものに、クリームを塗って滑らかに感じさせている。

タオルだって本来なら綿の生地は余分な水分を吸ってくれるはずなのに、むしろ吸水性は落ち撥水しちゃう。

Tシャツなど洋服だって汗を吸わないと蒸れて菌が繁殖して不衛生。

 

柔らかさを求めるあまり、本来の用途に反しちゃってない??

 

 

 

なぜ界面活性剤が危険か知ってくれえ!おらおらー!

柔軟剤で最も健康を害するリスクがある合成化学物質は、界面活性剤における肌への影響。

しかも柔軟剤の主成分は、界面活性剤。

 

まず界面活性剤が危険な理由は分かる〜?

「界面」とは、簡単に言えば「= 境界線」のこと。性質の異なる物質を分離させること。

例えば水を張ったところに油を垂らすと、混じらずに境目ができるよね。

その境界を無くし異物同士を混ざりやすいようにするのが、界面活性剤の仕組み。

 

そもそも人間の体は本来は体内に異物が侵入しないよう、皮膚という界面で異物をブロックしてる。

でも界面活性剤の影響で皮膚が異物を食い止める役割が無くなれば、外からはいろいろ入りたい放題になっちゃう。

もちろん、自分の健康を害する化学物質などの成分も体内を侵してしまう。つまりそれが「経皮毒」と呼ばれるもの。

 

 

洗濯時のすすぎ残しで界面活性剤が付着した衣服を身に纏い続ければ、人体に全く影響が無いとは言い切れない。

少しずつダメージが蓄積し、ある臨界点を超えたところで化学物質過敏症を発症する人もいる。

 

しかも、柔軟剤の成分は”あえて”服に残留させている。

それは上述したように、服をコーティングするため。滑らかで柔らかい質感を調節するため。

その成分が汗をかいた時に溶け出して、肌に吸着するところを想像してみて…oh (o_o)

刺激になるし、大事なお肌がかゆくなったり荒れたりする原因にもなっちゃうよね。

 

 

 

香料きつすぎ気持ち悪い問題もある!えびふりゃー!

あとあの人工的でキツイ香料。なんであんなに香りを強くするんだろ。くれいじーだぜ。

 

人の日常生活にほんとに必要なものなのかな?多少、自然な汗や体臭の匂いがするほうがむしろ健康的。

ごはんのときや電車内でまで強い服の香りって必要?天然アロマならまだしも。無臭かせめて微香がいいー。

 

界面活性剤と人工香料。つくづく、化学物質だらけの商品だー(o_o)

そんなに人工物がええんか!ブラにパットを入れまくった乳がええんか!

アプリで加工しまくった写真の乳がええんか!おらおらあ!

 

 

 

CMなど企業の購買戦略にまんまと乗せられてる!かきふりゃー!

いやまじめに。

自分の頭で必要かどうか考えるということをやめ、毎度毎度、柔軟剤をただのルーティーンとして使っていない?

PDCAとしてたまには習慣を見直してみるのも大事なんじゃないかなあって。

 

べつに数百円だし価格もリーズナブルだから気にしないって?

でも、チリツモで何十年も使用すればそれなりの額になる。

しかも化学物質でタオルや洋服等の生地も傷みやすくなるし、購入頻度も増えることになるし、地球に環境負荷も増える。

直接悪だけでなくて間接悪もあると思うけど〜。まあ人それぞれなのかな。

 

 

 

本日のケツ論。

ステーキも、高級な霜降り肉の柔らかさが正義だった昔に比べて、最近は赤身肉の良さが見直されてる。

噛みごたえの満足感。肉の赤身部分の旨味。ヘルシーさ。妥当な価格。

 

なんでもかんでも、柔らかさって正義かなあ?本当に暮らしに必要?

タオルや服だって、多少ふわふわでなくても、化学物質まみれになってない自然な状態がいいー!

 

「それでもやっぱり柔軟剤を使わないと服がごわごわして気になる」って人。

次回はそのための記事書きまーしゅ!なんか変なテンションだったことだけはすいませんでしたあああ。

乳フェチの人はいやですってことです。おわりw

 

では股\(^o^)/

 

 

 

<関連記事はコチラ>

www.bloketsu.com

www.bloketsu.com

www.bloketsu.com

 

<関連商品はコチラ>

(関連してないやん!という意見は受けつけてましぇん)